こんにちは。
グローバルソリューション事業部の吉村です。
テックブログ立ち上げ一発目のテーマは、Ansible。
これから数回に分けて記事を書きたいと思います。
今回のゴールは、Ansibleの概要を学ぶことと、Ansibleをインストールすること。
では、さっそくいきましょう!
1. Ansibleとは
Ansibleの概要
Ansibleは2012年にリリースされて以降、昨今人気のOSSで、
- 構成管理(configuration management)
- アプリケーション構築(application deployment)
- オーケストレーション(orchestration)
を行うためPython製の便利ツールです。
本家サイト
http://www.ansible.com/home
Ansible社
会社はアメリカにあり、Ansible開発者のMichael DeHaan氏がCTOを務めています。
Ansible自体はOSSなので無償ですが、Ansible社では有償で以下のようなサービスを提供しています。
- Ansible Guru
- Ansible Tower
- Ansible Consulting & Training Services
上から順に、Ansible Guruはサポートサービス、Ansible TowerはGUI管理ツール、Ansible Consulting & Training Servicesはカスタマイズとトレーニングサービスです。
それ以外にもAnsible Galaxy (BETA版)というAnsbile利用者のためのSocialサービスもあります。
Ansibleの特徴
他にも似たようなツールはありますが、Ansibleの最大の特徴はエージェントレスである点です。
Ansibleサーバから実行対象のサーバに対してSSHで接続出来ればOKなので、そのシンプルさで人気を得ていると思われます。
Ansible開発者による説明はこちら
「Ansible’s Architecture: Beyond Configuration Management」
http://www.ansible.com/blog/2013/11/29/ansibles-architecture-beyond-configuration-management
ちなみに、日本語に翻訳してくれてる記事もあります。
「Ansibleのアーキテクチャー: 構成管理を超えて」
http://tdoc.info/blog/2014/01/20/ansible_beyond_configuration.html
Ansibleの情報収集
現在のところ、Ansibleに関する情報収集はWebがメインです。
まだオライリーでも技術書は出ていないようで、私が知る限りでは他の出版社で洋書が1冊出ていました。
このあたりが参考になると思います。
・公式のドキュメント
http://docs.ansible.com/
・ブログ
http://www.ansible.com/blog
公式のブログで、リリース情報やAnsible社の自動化についての考えが書いてあります。
・ユーザ会
http://ansible-users.connpass.com/
日本のAnsibleユーザ会です。勉強会も実施しています。
・チュートリアル
http://yteraoka.github.io/ansible-tutorial/
一番最初に参考にさせていただきました。
Ansible入門として、とても分かりやすくまとめられています。
・メーリングリスト
https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/CONTRIBUTING.md#mailing-lists
Ansibleには複数のMailing Listがあります。
2. Ansibleインストール
ではAnsible をインストールしてみましょう。
インストール自体はとても簡単です。
今回はCentOS 6.5にインストールを行います。
1. epelをレポジトリに追加しましょう。
念のため、epelレポジトリは普段は使用しないようにします。
1 2 |
# rpm -Uvh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm # sed -i 's/enabled=1/enabled=0/g' /etc/yum.repos.d/epel.repo |
2. 一時的にepelレポジトリを有効化して、インストールします。
1 |
# yum install --enablerepo=epel ansible |
3. バージョンを確認します。
2014/06/10現在、最新バージョンは1.6.2です。
1 2 |
# ansible --version ansible 1.6.2 |
今回はここまで!
次回は、Ansible の設定と、簡単な動作確認についてです。
お楽しみに!